神奈川ギター協会40周年記念

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9261528.jpg

昨晩は神奈川ギター協会の40周年記念祝賀会でした。

壇上で挨拶されているのは現代ギター誌の編集長、中里氏(私と同名ですが、ギター界で中里と言えばこちらの方)。

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9294479.jpg
神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9295827.jpg


ご存知、濱田滋郎さん(左)       日本ギタリスト協会会長の菊地通介さん

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_938840.jpg神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_938182.jpg

GLC会長の篠原正志さん(左)      全日本ギター協会会長の志田英利子さん

そうそうたるメンバーの方々のご挨拶が聞けました。 

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9443181.jpg

私の師匠、堀井先生たちのGSNトリオのライブが余興で聴けたのはラッキーでした。

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_946773.jpg

新会長になられた川俣明さんがご挨拶。委員の方々が後ろに並びます。

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9473237.jpg

副会長だった高久敏春さんが、新副会長の西本悦子さんを、花束贈呈時に抱きしめた瞬間です(ドサクサニマギレテ・・笑)。

40年目という長い歴史の節目に同席出来たことはラッキーでした。

まだ神奈川オーディション卒業出来ていないのにご招待くださるとは感激でした。

・・・今年は卒業します(スルツモリ・・・)。


現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。

創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。

3位まで戻りました!↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。ブログ・ランキングに参加中(←ぽちっとな)by kyoco-chan
ありがとうございました。



神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_946820.jpg

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_9534932.jpg
創建舎のホームページ

神奈川ギター協会40周年記念_b0035524_11271877.jpg
「東京家づくり工務店の会」のホームページ
# by kazuo-nakazato | 2010-03-08 09:52 | クラシックギター

キジ弁当に続き「漬け丼」

キジ弁当に続き「漬け丼」_b0035524_15592367.jpg

日食べたキジ弁当のおいしさに舌づつみを打っている時、
他の人たちが食べていた漬け丼が気になっていました。

後日、早速トライ。

本マグロのオンパレード!!!

キジ弁当に続き「漬け丼」_b0035524_1624228.jpg

ずいぶん食べたつもりでも、後から後からマグロが・・・・。

しかも、文句言いようのないマグロ。


これで1050円。 混んでいるはずです。


現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。

創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。

3位まで戻りました!↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。ブログ・ランキングに参加中(←ぽちっとな)by kyoco-chan
ありがとうございました。



キジ弁当に続き「漬け丼」_b0035524_946820.jpg

キジ弁当に続き「漬け丼」_b0035524_9534932.jpg
創建舎のホームページ

キジ弁当に続き「漬け丼」_b0035524_11271877.jpg
「東京家づくり工務店の会」のホームページ
# by kazuo-nakazato | 2010-03-07 16:04 | 酒と食べ物

大胆な鍬入れ

大胆な鍬入れ_b0035524_901569.jpg

雨模様続きの今週ですが、唯一天気が良かった水曜日に行われた地鎮祭。

晴れを狙っていたわけではないですが、日ごろの行ないがよかったのでしょう(笑)。

お父さんが「鍬入れの儀」をされているところです。

住まい手さんは皆さん、初めての経験ですので緊張されるようです。

大胆な鍬入れ_b0035524_934515.jpg

ちょっと緊張しすぎたのか・・・崩し方が大胆。。。

もっと遠慮がちに崩す方が多いのですが・・・大物のお父さんです(笑)。

この後、私が鋤を入れて崩された砂を戻すようにするのですが・・・上の写真の通り。

いい家が出来て、これもいい想い出になるようにしたいと思います。


現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。

創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。

3位まで戻りました!↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。ブログ・ランキングに参加中(←ぽちっとな)by kyoco-chan
ありがとうございました。



大胆な鍬入れ_b0035524_946820.jpg

大胆な鍬入れ_b0035524_9534932.jpg
創建舎のホームページ

大胆な鍬入れ_b0035524_11271877.jpg
「東京家づくり工務店の会」のホームページ
# by kazuo-nakazato | 2010-03-06 09:11 | 地鎮祭、上棟式

大工の道具

大工の道具_b0035524_9394982.jpg

一昨日新聞に載った上井戸のその時の作業風景です。

作業台の上にはノミなどの道具が見られますが、他にもいろいろとあります。

大工の道具_b0035524_9414918.jpg大工の道具_b0035524_9421618.jpg

例えばカンナ。

使用目的でいろいろな種類があります。 入れ物の箱は自分で造ったものです。

大工の道具_b0035524_9441046.jpg

のこぎりもいろいろあります。

大手ハウスメーカーさんやローコスト系のパワービルダーさんの現場ではお目にかかれないものです。

上井戸は毎月会社から借金をしながら、買い足して行っています。
返済は給料から毎月少しずつしています(社員大工です)。 他の大工たちも同じです。

「道具は自分で買って揃える」が親方棟梁の上井戸の方針でもあります。

とても価格競争だけの住宅建設環境ではやっていけません。

世の中から大工がいなくなっても、創建舎にだけはずっと大工がいるようにして行きます。


現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。

創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。

3位まで戻りました!↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。ブログ・ランキングに参加中(←ぽちっとな)by kyoco-chan
ありがとうございました。



大工の道具_b0035524_946820.jpg

大工の道具_b0035524_9534932.jpg
創建舎のホームページ

大工の道具_b0035524_11271877.jpg
「東京家づくり工務店の会」のホームページ
# by kazuo-nakazato | 2010-03-05 09:50 | 大工、職人、スタッフ

創建舎大工がシンガポールの新聞に載りました

創建舎大工がシンガポールの新聞に載りました_b0035524_8465759.jpg

先日取材された、創建舎の大工棟梁「上井戸」が

昨日のシンガポールの最大英字新聞「THE STRAITS TIMES」の朝刊に載りました。

本社では上井戸のハンサムぶりでファンになった女性もいらっしゃるようです(笑)。

「ATTENTION TO DETAIL」に書かれていることは私の言葉です。

取材記者は Kwan Weng Kin(関 永 堅))さんです。

以下原文です。
The Straits Times Mar 3, 2010
CARPENTER IN JAPAN
More Bang, More Buck
Singapore lags behind several other countries when it comes to productivity.
Workers are getting more work done per hour, and earning more for it, especially
in the construction and manufacturing sectors in these nations. The Straits Times
overseas bureaus take a close look at how workers do it in the United States,
Australia and Japan. These were singled out by the Government recently amid
an all-out push to raise productivity to boost Singapore's growth.
By Kwan Weng Kin, Japan Correspondent

No short cuts to mastering the trade

TOKYO: Keeping the tools of one's master cleaned and sharpened, sweeping the
work site at the end of each day, and not forgetting to clean even the area around
the house.

Such basic chores, the Japanese believe, need to be diligently carried out if a student
wants to become a truly great artisan.

Straight after he graduated from junior high school at the age of 15, Mr Kenichi
Kamiido was made to perform these daily tasks - and nothing else - during his first
year of apprenticeship under his carpenter father.

For the Japanese do not believe in just teaching someone how to get a job done,
but also in imbuing the person with the correct spirit that will enable him to do the
job well.

'In those days, masters also did not actually teach. I learnt from my father by
observing how he worked and tried to 'steal' his know-how,' said Mr Kamiido.

He attended a vocational school one day a week to learn the basic techniques but,
he says, he owes his skills to his father.

Just 36, Mr Kamiido is now a master carpenter who is in great demand and
acknowledged as one of the best in the construction fraternity.

Even though there are now more schools in Japan for training carpenters and young
people no longer have to learn by observation, an apprenticeship is still considered
the best way to learn the trade.

'The apprenticeship period is very tough. But if a person can get through it, the work
becomes very rewarding,' said Mr Kamiido.

The Japanese generally feel it takes at least 10 years to learn any craft well.

Those who make it to the tape and do well are adequately compensated. Carpenters
of Mr Kamiido's calibre can earn 20,000 yen (S$315) for a day's work.

As highly skilled artisans, they are also well respected in Japan, where the
authorities have a practice of bestowing awards on top craftsmen in recognition of
their skills and dedication.

Not surprisingly, even university graduates are seeking to become carpenters these
days. But many drop out after one or two years because of the tough training.

For Mr Kamiido, however, carpentry is in his blood.

'I watched my father at work when I was small and wanted to be just like him,' he said.

Unlike many carpenters who work as freelancers, Mr Kamiido has worked for
Soukensya, a firm that specialises in building custom-designed houses, for 12 years.

With typical worker benefits such as social and health insurance provided, he is able
to focus on honing his craft.

'I am very proud to be a carpenter. I just want to be a better carpenter each day,'
he said. 'Of course, I am already considered full-fledged. But there is always a higher
goal. There is no end to it. Many carpenters I know work until they are in their 70s
and can no longer move.'

A typical day at work sees Mr Kamiido supervise two three-man teams of carpenters
as he takes overall charge of Soukensya's projects.

Using designs provided by architects, the carpenters select and procure the wood,
carefully measure and cut the various parts on site, and finally ensure that all the
pieces - from door frames to steps for staircases - are not only finely finished, but
also fit precisely.

The high quality of work by Japanese artisans like Mr Kamiido had struck Soukensya
president Kazuo Nakazato during the three years he spent in Saudi Arabia with a
construction company early in his career.

'There were workers from many countries. But the skills of the Japanese workers
were the highest,' he recalled.

'I feel we Japanese are not only good with our hands, but we are also very fussy
about even little things like the edges or the corners of an object. If things are even
slightly out of alignment, we feel unhappy and want to correct the fault.'

This intrinsic Japanese attention to detail is also reflected in the high quality of
Japanese products, from 'wagashi' (traditional Japanese cakes) to high-end cameras.

Besides, carpentry has a long history in Japan, going back several hundred years.
Master carpenters who specialise in maintaining the country's shrines and temples
designated as important cultural assets rank at the top of the hierarchy. There are
said to be only about 100 of them these days.

About 20 years ago, there were still a lot of skilled carpenters in Japan engaged in
building houses. But their numbers have dwindled as an increasing number of people
turn to low-cost construction using prefabricated parts that are made in a factory
and assembled on site.

But demand for skilled carpenters is rising.

'Thanks to information on the Internet, many consumers now know that houses built
by master carpenters are better than prefabricated housing,' said Mr Nakazato. 'They
visit construction sites like ours, see the completed product and they want a house
built the same way.'

wengkin@sph.com.sg

・・・・・まだ訳しきれていません・・・汗。

現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。

創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。

3位まで戻りました!↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。ブログ・ランキングに参加中(←ぽちっとな)by kyoco-chan
ありがとうございました。



創建舎大工がシンガポールの新聞に載りました_b0035524_946820.jpg

創建舎大工がシンガポールの新聞に載りました_b0035524_9534932.jpg
創建舎のホームページ

創建舎大工がシンガポールの新聞に載りました_b0035524_11271877.jpg
「東京家づくり工務店の会」のホームページ
# by kazuo-nakazato | 2010-03-04 08:56 | メディア