![]() 例によって、おいしいご馳走とお酒がふんだんに振舞われ、盛り上がったところで 所員たちから餞別品(首に巻いているものと手にしているもの)が送られ、涙ぐむ森泉さん。 本来小柄でスレンダーな彼女ですが身籠っていらっしゃるので、ふっくらとしています。 ![]() 富士ソーラーハウスの大澤さんが、昔取った杵柄で厨房に入りました。 ![]() 作ってくれたパスタです。 とてもシンプルですがおいしかったです。 この後、彼は仕事ですぐに帰ってしまいましたが、いい餞別だと思いました。 ![]() 私は餞別としてギターで3曲、弾かせていただきました。 郷里の長野に帰って設計の仕事を続けたいようですが、長野の工務店から引く手あまたでしょう。 伊礼設計室の長野支店が出来そうですが(笑)。 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) <創建舎は長期優良住宅に取り組んでいます> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 おかげ様で3位でいられます(感謝!)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2010-03-25 11:44
| 東京町家
|
Trackback(2)
|
Comments(8)
![]() 地下室付きの縦に空間が広がる家です。 ![]() 2階にあるリビングコーナー。 1段下がっていて、包み込まれるような感じで落ち着きます。 ![]() 某、大手ハウスメーカーさんのスタッフ方が見に来られていました。 敵情視察ではないようで(笑)、彼らもちゃんと勉強されています。 ![]() 私はロフトの一角にある、このスペースが気に入っています。 ちょっと寝られませんが・・・笑。 設計;伊礼智設計室 監督;野村 裕子 大工;岡田 和也 (現場見学会のお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 ![]() ![]() あ~ぁ!追い抜かれました! ↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2009-05-25 09:27
| 東京町家
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 3回シリーズの最終回ということで、熱心な30数名の方々が参加されました。 ![]() 3社の工務店が設計施工したそれぞれの事例を紹介し、取り組んでいることや理念などをスライドを使って説明。 トップバッターは相羽建設の迎川さん。 お客様参加型のイベントなども紹介。 ![]() 2番手は創建舎の長畑。 家づくり理念やルールを解説。 ![]() 最後は田中工務店の田中さん。 狭小地での設計力をアピール。 ![]() 後半は、建築家の伊礼さんを交え、「あたり前の家ネットワーク」事務局長の塩地さんが進行役となり、「小さな家」のパネルディスカッション。 突っ込んだ話が出ました。 先日倒産した大手「富士ハウス」さんによる、1200もの家が宙に浮いた現実と保証のあり方や、住まい手の注意なども。 東京町家は新しい段階に入り、勉強会は終了します。 終了後は、新宿でしたので・・・・当然・・・・。 最近、飲み食いばかりですので今回は控えます・・・いえ、ブログに載せるのをです(笑)。 (現場見学会のお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 ![]() ![]() あれ~!! 2位に転落! ↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2009-03-17 10:02
| 東京町家
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
![]() その打ち合わせで昨晩、目白の伊礼智設計室に集合。 ビールがいつも豊富に在庫されている伊礼さんの事務所では、途中から飲みながらになります(笑)。 ![]() ピエンロー鍋というそうです。 白菜が主役の、白菜を食べる鍋です。 妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、一躍有名になった鍋だそうです。 ![]() 「ぬちまーす」という沖縄の塩。 ミネラルがタップリの塩だそうです。 これをお椀の中に入れて、汁で溶かして白菜をいただきます。 素朴な味ですが、おいしいです。 ![]() 残った汁で、雑炊。 卵や野菜を入れたりして絶妙な味に! 設計だけでなく、料理も超プロ級。 伊礼智設計室は一押しのビストロです(爆)。 (現場見学会のお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 ![]() ![]() まだ~!! 1位のままです。感謝! ↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2009-03-04 09:32
| 東京町家
|
Trackback(2)
|
Comments(12)
![]() 始めは田中工務店の田中社長から「住宅見積りと坪単価について」。 坪単価がいかに都合よくローコストメーカーなどに出来ているか、またその共通の定義がなく、 いかに曖昧なものか、などを実例を持って説明されました。 ![]() 2番目は相羽建設の遠藤さんによる「賢い資金計画のあれこれ」。 住宅ローンも銀行によって使い勝手が違う、ということなどを説明されました。 ネット銀行は返済総額ではかなり有利だとわかりました。 ![]() 進行役を「あたり前ネットワーク」の事務局長の塩地さんにお願いし、東京町家に住んでいらっしゃる2人の施主にご登場いただき、お話をうかがいました。 まず設計された伊礼さんがスライドで設計趣旨を説明、その後家づくりの経過やコストに関するドキュメントをお二人に話していただき、実際の感想等を聞くことが出来ました。 やはり、住まい手と造り手のお互いの信頼関係が出来ることが一番大事のようでした。 ![]() 勉強会に先立つ昼の腹ごしらえは、B級グルメの塩地さんご推薦のオロチョンラーメン。 みそ味で辛口でした。 850円。 おいしかったですが、まさしくB級グルメラーメンでした(笑)。 (現場見学会のお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 創建舎のホームページ ![]() あ、3位になってしまいました(涙)! ↓皆様また応援よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2009-01-19 09:47
| 東京町家
|
Trackback(2)
|
Comments(10)
![]() 50名弱のお客さまがたが来て下さいました(プロ・学生はご遠慮願いました)。 始めに、建築家の伊礼さんが3社(田中工務店・相羽建設・創建舎)とコラボした3件の家の実例を紹介。 小さな家の設計の工夫を披露されました。 ![]() 後半は4者と進行役の『あたり前の家ネットワーク』事務局長の塩地さんとで、パネルディスカッション。 向かって左から伊礼智設計室の伊礼さん、相羽建設の迎川さん、私、田中工務店の田中さん、で一番右が塩地さんです。 「東京町家とは」「建築家と工務店のコラボの利点は」「コストの現し方は」・・・などなど時間が足りなかったですが・・・。 ![]() 突然、塩地さんから「一番合理的な家づくりは」と振られて困っていましたが、取材に来られていた新建ハウジングの三浦編集長が「地域工務店で家をつくることが、家守りをすることなど含めて一番合理的です」ということを分かりやすく話してくださいました。 けっこうお客さまがたには客観的な意見として受けたようです。 ![]() 始まる前の談話風景。塩地さん、迎川さん。伊礼さん、三浦さん(示し合わせではありません・・・・笑)。 そして・・・ひときわ体の大きな人は長野からわざわざ「勉強したい」と来られた杉野さん。 唯一、入場を認めたプロですが、勉強熱心なかたです。 次回は1月ですが、日にちは確定していません。 コストの突っ込んだ話、住んでいる方のお話など、更に実践的な内容になります。 満員になる予想ですので、日程が決まり次第お早目のお申し込みをお願いいたします。 打ち上げも盛り上がりすぎて・・・・・二日酔いです・・トホホ。。。 (現場見学会が続きます。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 リフォームチームのブロブ「リフォームNow」も始まりました。 2位~4位が激戦です。 ↓皆様また応援よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 創建舎のホームページ OMソーラーの家「東京町家」も応援お願いします。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2008-10-20 09:24
| 東京町家
|
Trackback(2)
|
Comments(8)
![]() 迎川さんも腕を吊りながら参加。 ・・・・・しかし、この時は後半の飲み会に突入していましたので、包帯吊りはいつの間にか外していました・・・ ・・・・食欲の方が痛みに勝るようです・・・笑。 ![]() パネルディスカッションで、進行役をお願いしましたモイスマン(塩地さん)にもご参加いただきました。 「変なこと言うなよ」とけん制しても「はい、そうですか」と言う人ではないです(爆)。 かなり、突っ込まれてバトルの様相になるかもしれません(汗)。 田中さんも緊張?ぎみ・・・。。。 ![]() それにしても、料理が次々に出てきて、それぞれがプロの味。 迎川さんが持参した、ムール貝もとてもおいしく調理され、スープをパンに付けて食べると、これがまた絶品!! ![]() マツタケとマイタケの鍋。 おいしい料理食べながら、これもまたおいしい奄美の黒糖焼酎飲みながらの大激論でした。 終電車に間に合いましたが・・・・・笑。 ![]() (現場見学会が続きます。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 リフォームチームのブロブ「リフォームNow」も始まりました。 少し票が伸びて、危機を脱しました(汗)。 ↓皆様また応援よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 創建舎のホームページ OMソーラーの家「東京町家」も応援お願いします。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2008-10-04 09:06
| 東京町家
|
Trackback(1)
|
Comments(11)
![]() ![]() 東京町家3社の内の田中工務店の田中社長と創建舎の私とで見舞いに行ってきました。 (前を歩く田中社長) 頭部打撲と肩甲骨などの骨折で重症でしたが、重大なことにはならないようでほっとしました。 意外にお元気でしたので、ご報告いたします。 現場はいつも危険と隣り合わせ。 「何よりも安全が優先する」、というのが鉄則です。 ![]() この後、町田市の鈴木工務店さんで行なわれる、OM東京・多摩会議に向かいましたが、横移動の大変なところ。 ありがたいことに玉川上水から多摩センターへのモノレールがあり、それでぎりぎり間に合いました。 初めて乗った、多摩モノレール。静かでした。 (現場見学会が続きます。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 多くの方にご覧頂きうれしいです。 ↓皆様また応援よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 創建舎のホームページ OMソーラーの家「東京町家」も応援お願いします。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2008-08-29 09:37
| 東京町家
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 右から、初代「えんじ」、2代目「からし」、3代目「みずいろ」、そして4代目です。 着工前の近隣の挨拶回りなどの時に配らせていただいています。 タオルでなく手拭。特に夏はその感触がいいですよ。 (現場見学会が続きます。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 手強い1位ですね!頑張ります。 ↓皆様また応援よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 創建舎のホームページ OMソーラーの家「東京町家」も応援お願いします。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2008-08-05 08:50
| 東京町家
|
Trackback(3)
|
Comments(8)
![]() 東京町家の建築家、伊礼さんがよく使われますが、ヤマギワ照明で販売されています。 「伊礼さんは吉村行燈(あんどん)」と呼ばれていましたね。 ![]() この行燈には魚のマークが入っています(伊礼設計室にあるものです)。 吉村さんの描かれたマークだそうです。 ![]() こちらはミノルヤマサキさんがデザインしたスタンド照明です。 行政が省エネのために「蛍光灯奨励、電球廃止」を唱えていますが、余計なお世話です。 照明メーカーさんはそんな声に追随しないでください。 何でも明るくしようという考えの方を改めた方がよほど省エネになります。 窓も大きくすることばかりを考えるのではなく、絵を掛ける壁も必要です。 暗いところ、狭いところ、低いところがあって初めて、明るいところ、広いところ、高いところも生きてくるのです。 このような窓に温かさが漂うような家が日本にも欲しいものです。 蛍光灯主義は反対です!!! (現場見学会が続きます。詳細はこちらをご覧ください。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフリレーブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 「~を斬る」さんに追い抜かれました(涙)。1位に!急な票集めどうやるのでしょう? 皆様また応援 ↓ よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 創建舎のホームページ OMソーラーの家「東京町家」も応援お願いします。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2008-05-08 08:54
| 東京町家
|
Trackback(5)
|
Comments(12)
|
カテゴリ
全体 ルイ(我が家の猫) 我が家 クラシックギター 私のギターライブ演奏 お客様宅でのギター演奏 ダイビング 酒と食べ物 工務店フォーラム Xara-house(不動産) 創建舎 施主参加イベント 地鎮祭、上棟式 大工、職人、スタッフ 講師しました メディア SAREX 東京家づくり工務店の会 OMソーラー 建築一般 リフォーム、リノベーション 環境 ひとり言 外の猫たち うまいもの屋 お弁当 本・映画 もったいない 遭遇 路上採取 怖~いお話 呆れた事、怒った事 悪質業者 福祉・介護 ご近所 娘とスイカ 運転免許騒動 東京町家 「あたりまえの家」ネットワーク BNI 匠の会 社員研修(紀州) 社員研修(沖縄) 社員研修(京都) 社員研修(四国) 社員研修(中山道) 社員研修(熊本・長崎) 社員研修(東北) アマルフィー マルタ&リスボン シチリア マレーシア モロッコ 南フランス トスカーナ サルデーニャ島 沖縄 太極拳 大地震と原発 フォロー中のブログ
リンク集
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||