![]() それぞれの住まい手さん方には、ほとんど被害がなかったということで 改めて我々が建てている家は揺れも大きくならず、耐震性がけっこうあるとわかりました。 被災した家だけでなく、首都圏で増えている無管理住宅(建てた住宅会社がいなくなった家)も 震災に遭ってなおさら、プロが家を見守ってくれる「家守り」のニーズがますます増えて来たと思われ、 その活動スキームの具体的検討が行われました。 被災地の復興は時間がかかるでしょうが、原発の対処も長引きそうですね。 東電の社長も入院してしまいましたし・・・・。 ↓↓マイミク(mixiでのお友達)さんから教えていただいた動画です。 (息抜きにどうぞ) 始めはドイツで作ったのかと思いましたが(ドイツ語わかればすぐにわかったのですが・・・) 日本語字幕を付け足しただけの日本製ようです(笑)。 ついでにもうひとつ他のマイミクさんから(これも分かり易い!)→関東各地の環境放射能水準の可視性 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-31 09:42
| 東京家づくり工務店の会
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 醤油で甘辛く煮たものですが、一緒に煮ゆでた卵が必須です。 もちろんご飯の間には海苔が挟まっている海苔弁です。 お弁当の王道(・・・と私は勝手に思っています)です。 ちょっと、木製のお箸がくたびれていますが・・・。 緊張の記事ばかりですが、つかの間の生きている喜びを味わえるひと時です(感謝!)。 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-30 11:12
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() それが昨日の毎日新聞jpでも、放射線量を測るスクリーニング検査で「異常なし」とする 証明書を提示しないと、原発事故で避難している人が入所拒否される医療機関がある、と報道されました。 福島県からの避難者に対して、他の避難者からの不安が多かったから、のようですが何か悲しいことですね。 広島、長崎原爆後も、被爆者に対してこういう差別があったと聞きましたが・・・。 風評被害の怖さですね・・・正しい情報がきちんと分かり易く出て、皆が理解できていれば・・・。 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-29 11:41
| 大地震と原発
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
![]() 新聞などでも評判の高い映画でした。 震災の影響で予約を受け付けていないし、人出が自粛ムードですので、席が空いているかと思っていましたら満員!! 地震が来たときの注意が始めにあり、予告編の映像は一切なしで、本編の上映を始めました。 余震がいつ来るかわからない時ですから、緊張しながら観はじめましたが、 その面白さに引き込まれあっと言う間の2時間でした。 王族に対する英国人の畏敬感があり、日本人には共感できる背景ではないかと感じました。 王室の歴史があるスェーデンなどでは受けるでしょうが、アメリカでも受けるのでしょうか? 最後のエンドロールで始めにくる出演者リストがありますが、主役のジョージ6世役はもちろん1番目でしたが、 2番目は映画では脇役だった、その娘のエリザベス役で「Queen Elizabeth」と書かれていたのが印象的でした。 今のエリザベス2世女王です。 「His Majesty」(映画ではYour Majestyでした)・・・まさに英国の言葉(英語)ですね。 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-28 09:20
| 本・映画
|
Trackback
|
Comments(7)
![]() 原発騒ぎ後、間もなく休店。 張り紙には「東日本大震災に伴い、食糧不足や事情により・・・短期休業で4月中には・・・」と書かれています。 中国人の店で、店員さんたちも皆中国の人たちでした。 実は、この店だけではないのです、外国人がやっている店はほとんど・・・。 ![]() いくつかの野菜の出荷制限がかかっている、茨城県のサニーレタスが頑張ってます。 ![]() 青森県のホウレンソウ、東京の小松菜も頑張っています。 避難できるところがある人はいいですが、その場で頑張り続けなければ生活が成り立たない人たちは多いはずです。 出来るだけ、東北関東地域の農産物をいただきたいと思っています。 ![]() やっと出てきた納豆。 「お一人様、1パックまで」・・・・・少しずつ、ありがたくいただきます。 東北関東地方で廃棄処分している野菜、希望者がいれば食べてもらった方がいいと思いますが(・・・私も食べます)。 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-27 12:46
| 大地震と原発
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 結局、サッシメーカーの防火認定取り消しで完了検査が受けられず来ています。 メーカーが急ぎ対応を進めようとした最中にあの大震災。工場が被災してメドがたっておりません。 全国で3万件もの家が、同じような目に遭っています。 それにもかかわらず、お引き受けしてくださった住まい手さんには感謝です。 ![]() OMソーラーがよく効いて、外が寒くても温かい室内環境が保たれています。 無垢の床板は、踏み心地が良くOMソーラーとよく合います。 ![]() 吹き抜け空間には、高い窓から光が落ちてきて家全体を明るくします。 真壁という柱が見えているデザインにしていますが、壁はホルムを吸着する内装用モイスです。 ![]() 大工の置き土産。。。 ここのところ、原発のことばかり書いていましたので、少しは仕事もしている ところを見せ、明るさを取り戻さないと、と思った次第です。 Aさま、ありがとうございました。 大工;岡田 和也 池内 俊介 監督;増田 憲彦 設計;吉田 薫 ************************************************************** 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** チーム創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-26 17:34
| 創建舎
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 予定していた現場もいくつか延期が出て、尚更スケジュール調整に難航しています。 こういう時は、資材置き場の片づけや道具の手入れを行います。 構造用合板、断熱材、ガラス、アルミサッシ、塩ビ配管、住宅設備機器の一部などが手に入りません。 合板業界は「被災地での生産減分は全体の1/4程度で、他の生産地で充分賄える」 と公表していますが、現実にはまだ手に入りません。 全国の工務店が困っています。 ![]() ノミも研ぎすぎては、先が短くなって困りますので、早く流通して欲しいものです。 道具も準備OKですよ~(・・・林野庁さん、国交省さん)。 被災地に行けばいいというものでもありませんし、こちらでしっかりと仕事をして、 経済を回らせなければ、復興の原資が出来ないと思います。 もっとも、現地で仮設住宅を建てるのは、プレファブ建築協会や住団連などの 大手メーカーさんたち中心の団体がほとんどなのですが。。。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今日の東京(測定場所は新宿)の放射線量は午前11:00までで、0.132~0.134マイクロシーベルト/時で推移しています。 ************************************************************** ひめくり創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-25 11:50
| 大工、職人、スタッフ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 高層ビル群の中で、絶対に地震に遭いたくない心境でビクビクです。 怖くて、上階に行くのは嫌ですが、今日は6階だったので、まだ助かりました。 これから名古屋で会議です。 携帯の地震発生警報が、今日は鳴らないように祈ります。 (初めて、iPhoneから投稿しました〉 ⇩何とかランキングバナーまで出来ました(汗) 順位争いが激しいです(汗) ↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-24 12:50
| ひとり言
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() やっとニュースでも内部被曝のことが言われるようになりました。 空間放射線量をいくら知っても、実際に人体にどういう影響があるのか、不明です。 人間への影響は外部被曝より、内部被曝に因るものですから、是非とも知りたいと思っていました。 空間を流れている放射線量とレントゲンの放射線量を比べて「安全」と言われても納得できませんでした。 原発事故によて、自分で「パラメータ(行動判断の参考になる情報)を探さなきゃ!」と思っていたわけです。 日本の放射線防護基準はアメリカ寄りのICRP(国際放射線防護委員会)の数値と同じようですが、 欧州のECRR(欧州放射線リスク委員会)の基準はもっと厳しいです。 例えば、一般市民の1年間の許容線量の1ミリシーベルトが0.1ミリシーベルトですし、 核関連従事者の1年間の許容線量50ミリシーベルトが5ミリシーベルトでそれぞれ1/10です。 前者は内部被曝をあまり考慮してなく、後者は考慮しているのでないかと思います。 前者はアメリカの原子力政策にも有利に動いているようで(例えば、劣化ウラン弾を使えるように)、考慮していないと考えた方がよさそうだからです。 ますます、日本の基準に照らし合わせた「ただちに・・・安全」とのコメントは素直に受け入れない方がよさそうと思った次第です。 ここに、内部被曝も考慮したと思われる現時点で一番信頼出来そうな目安があります。 スウェーデン国立スペース物理研究所の山内正敏氏が、「放射能漏れに対する個人対策」と題してネットで公表しています。 (1) 居住地近くで1000マイクロSv/時(=1ミリSv/時)に達したら、緊急脱出しなければならない= 赤信号。 (2) 居住地近くで100マイクロSv/時(=0.1ミリSv/時)に達したら、脱出の準備を始めた方が良い= 黄信号。 (3) 妊娠初期(妊娠かどうか分からない人を含めて)の場合、居住地近くで300マイクロSv/時(=0.3ミリSv/時)に達したら、緊急脱出しなければならない= 赤信号。 (4) 妊娠初期(妊娠かどうか分からない人を含めて)の場合、居住地近くで30マイクロSv/時(=0.03ミリSv/時)に達したら、脱出の準備を始めた方が良い= 黄信号。 (2)や(4)の1割以下(居住地近くでの値が、普通の人で10マイクロSv/時、妊娠初期の人で3マイクロSv/時)なら安心して良い 風向きによってもかなり変わりますので、気象庁と原子力保安院への提言もされています。 原発サイトの回りでの放射性ダストの分布を推定する為に (a) 原発を取り巻くような形で500m程度離れた地点での放射能モニターを至急設置して欲しい。 (b) ダストと風の垂直分布(ダストが何処まで高く昇るのかが決定的に重要です)を推測する為に、気象ゾンデに放射能モニターを積んで、毎日数回、原発サイトの近くで打ちあげて欲しい。 (c) 原発地点の近くの高い所で、常時発煙筒を焚いて欲しい。 この煙の行き先から放射性ダストの向かう方角がある程度わかる これらの情報があるだけで、放射性ダストの行き先の予測が非常に楽になります。 早く、この提言が届き実現して欲しいものです。 公表サイトは→こちら 情報提供者;住まいと環境社 代表 野池政宏氏(野池新聞、お勧めです) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今日の東京(測定場所は新宿)の放射線量は午後4:00までで、0.14~0.15マイクロシーベルト/時で推移しています。 ↑↑空間放射線量(外部被曝)と内部被曝の関係がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、コメントでご教示いただければ助かります。 ************************************************************** ひめくり創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-23 15:59
| 大地震と原発
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() でも、私にはこれくらいで丁度いいように感じます。 いつもが明るすぎすのではないでしょうか? オフィス街の夜なんて、人数の割にはオフィスの明かりがコウコウとついていて眩しいくらいでした。 創建舎の見学会も照明やエアコンなしで、来場者にご協力いただきました。 ![]() 我が家も夜はキャンドルで・・・。 かえって食事やワインが美味しく感じられ、一石二鳥です。 日本の住宅やオフィス、街路は明るすぎます。 「東京に原発を!」の作家、広瀬隆さんは「原発がなくても、火力と水力で電力は足りる」と言われてます。 もし、火力と水力がフル稼働し、こういう節電で夏でも間に合うのでしたら原発は順次廃止して行けます。 すぐには無理となっても、段階的に縮小するロードマップは作るべきと思います。 エネルギー供給のグランドデザインの描き直しが必要になるでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今日の東京(測定場所は新宿)の放射線量は午前9:00までで、0.12~0.14マイクロシーベルト/hで推移しています。 ↑↑空間放射線量(外部被曝)と内部被曝の関係がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、コメントでご教示いただければ助かります。 ************************************************************** ひめくり創建舎ブログ(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() 快挙! 3年連続採択!! ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-03-22 09:09
| 大地震と原発
|
Trackback
|
Comments(8)
|
カテゴリ
全体 ルイ(我が家の猫) 我が家 クラシックギター 私のギターライブ演奏 お客様宅でのギター演奏 ダイビング 酒と食べ物 工務店フォーラム Xara-house(不動産) 創建舎 施主参加イベント 地鎮祭、上棟式 大工、職人、スタッフ 講師しました メディア SAREX 東京家づくり工務店の会 OMソーラー 建築一般 リフォーム、リノベーション 環境 ひとり言 外の猫たち うまいもの屋 お弁当 本・映画 もったいない 遭遇 路上採取 怖~いお話 呆れた事、怒った事 悪質業者 福祉・介護 ご近所 娘とスイカ 運転免許騒動 東京町家 「あたりまえの家」ネットワーク BNI 匠の会 社員研修(紀州) 社員研修(沖縄) 社員研修(京都) 社員研修(四国) 社員研修(中山道) 社員研修(熊本・長崎) 社員研修(東北) アマルフィー マルタ&リスボン シチリア マレーシア モロッコ 南フランス トスカーナ サルデーニャ島 沖縄 太極拳 大地震と原発 フォロー中のブログ
リンク集
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||