![]() ペットボトル用の樹脂キャップは年間200億個以上も作られているのに、 商品ごとにデザインが違うので生産工程に時間がかかっていたそうです。 東日本大震災でキャップ工場が被災し、供給量が不足していることへの対応手段のようです。 コカコーラのペットボトルは黒に赤、という色彩イメージがあったのでちょっと違和感がありますが、 無駄が省けるエコにつながるのであれば、まったくOKです。 味は変わっていませんですから・・・。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-30 08:59
| 大地震と原発
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 毎週水曜日の朝早くに丸の内に集まり、決められた進行に基づき合理的にビジネスが発生する仕組みがあります。 1業種1社だけ、がこの会(チャプター)の特徴です。 今朝は40数名のたくさんのビジターを迎えて、メンバー全員がホストになり、会員拡大を計る重要な会議でした。 メインは30秒(普段は60秒)で、全員(ビジターもメンバーの後に)自分のビジネスを 端的に説明し、自分にビジネスをわかってもらい他に紹介されるように努めます。 また、皆仲間のメンバーのためにビジネスを紹介出来るように努めます。 「Gvers Gain」=与える者は与えられる・・・が理念です。 ![]() 会議の前やインターバルには、お互いに名刺交換をしながら相手のビジネスを聞きます。 いろいろな業種があるものだと感心させられます。綺麗な舞台女優さんもいらっしゃいました。 現在21名ですが、30名(30業種)を超えると格段にビジネスの紹介が増える、というデータがあります。 40数名のビジターで何名増えるかですが、良いホスピタリティを持ってビジターさんがたを迎えられたかにも寄ります。 それぞれの業種でかなりレベルの高いメンバーが集まっていますので、頼もしい仲間が増えることがうれしいです。 消極的な人は向きません。人にために動こう(利他の精神を持った)という人が向きます。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-29 15:51
| BNI
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() いよいよ、工務店4社で取り組む「家守り」サービスのホームページの打ち合わせです。 ![]() かなり濃い内容の枠組みができました。 建てさせていただいたOB客様の家だけでなく、最近増え続けている管理する住宅会社がいなくなった無管理住宅の家守りも取り組みます。 そういう家は定期点検もおろそかになり、困ったことがあっても何処に相談したらいいかわからない住まい手さんが多いと思います。 緊急時には24時間対応出来る体制も取ります。 あなたの家を見守る、街のホームドクターです。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-28 12:14
| 東京家づくり工務店の会
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() なんとか雨に降られずに済んだのですが、強い風が・・・。 烏帽子を飛ばされても、祭事を続ける神主さん。 まったく動じない姿に、「床鎮めの御祭り」も由々しさが増します。 地鎮祭は建て主さんも厳かな気持になるようで緊張されますが、一生の思い出になると思います。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-27 09:27
| 地鎮祭、上棟式
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]() お店はあの、オーボンビュータン。 ![]() つい「皆の分も買っていいよ」と言ってしまったのですが、その後の楽しそうな顔・・・。 しかし、ケーキは高いですね!! 400円以上で500円以上も多いです。 お会計・・・ここまで行くか!・・・ちょっと散財・・・・でした(汗)。 ![]() まだ時間前で集まりきらず待っている状況ですが、来られた方は得したと思います(笑)。 講義が終わりますと、お茶をいただきながらの歓談の場をつくりますが、その時にケーキが出ます。 くつろいだ気持で、突っ込んだ質問なども出ます。 本日「土地と資金のはなし」です。 土地を買って家づくりをする方で、失敗される例を多く見てきました。 総予算の割に高い土地を買ってしまったりすることが多くありますので 建築のプロが一緒に見て判断する必要があり、そのパートナー選びが先になります。 こういう講座で、実情を知っていただければ、きちんとした手順を踏めていい家が出来ることにつながります。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-25 14:27
| 創建舎
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 何処かに誘うような感じがしないでも・・・。 借り手はいるようです。。。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-24 12:07
| 路上採取
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() よ~く見ると、駅員の方が作ってやったと思われる台の上に、ツバメの巣が・・・。 ![]() 4羽くらいの子ツバメが見えます。 台は段ボール製のようで、ちょっと危なっかしいですが、これから木で作り直すのもまずいでしょうね。 ちゃんと巣立つまで、持つように祈りますが駅員の方々が面倒みてくださると思います。 東急電鉄のスタッフの方々、ご苦労様です、お願いいたします。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-23 09:20
| ご近所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 国交省のホームページでは上記の経過状況が載っています。 6月20日時点で、必要戸数50,860戸、 発注済み戸数43,379戸、完成戸数31,236戸 とあり、未発注分の約7500戸は建設用地の調整中とあり、資材は建設業者において概ね準備済み、のようです。 特に海外で、日本の業者が仮設住宅用の資材を大量に契約しようとしている、という報道に対して 事実とまったく異なっている、と国交省はメッセージを出して否定しています。 大量のOSB合板(しかも外国製なので大きなサイズ)が日本の倉庫に眠っている、というような情報も伝わって来ます。 ![]() ↑↑ OSB合板 震災後、5月までは異常な資材停滞がありましたから、大量に海外から買い求めた商社も多かったと聞きます。 工事がストップしたり、新規着工が出来なかったりで中小の工務店などは大変な目に逢いました。 今は震災以前の状態にほぼ戻っていますが、 震災後に日本の資材を買い占めようとした商社などは、許せませんね! ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-22 11:22
| 大地震と原発
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先の大震災時に液状化で地盤沈下したのが原因のようですが、段差が出来た跡です。 ![]() 沈下当時はこのような状態でした。 ホールの建物は固い地盤まで杭を打ってあるので沈みませんでしたが、周りの歩道が沈下したわけです。 横浜の海岸側は液状化が起こり易いところが多く、地盤もけっこう深くまで軟らかいです。 しかも砂質がほとんどで、地下水位が高いので液状化が起こる条件がそろっています。 浦安も同じ地盤環境だと思います。 海だけでなく、かつて沼や河だったところなどで砂で埋め戻ししたところは、液状化のリスクが高いのです。 土地を買う時は、「沢」「池」「沼」などが付く地名が要注意ですが、事前に地盤調査をすることをお勧めします。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-21 10:08
| 大地震と原発
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
![]() 今は7月30日(土)、31(日)の二日間で開催する、親子木工教室のご案内が置いてあります。 この木のボックス棚は昨年の成果物のひとつです。 ![]() 昨年の様子は→こちら だんだんと参加者が増えていますので、今年は二日間に渡って開催いたします。 お申し込みは→こちらから お早めにどうぞ。 ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細はこちらをご覧ください。) 毎月Webマガジンが見られる「創建舎だより」を配信しています。 お申し込みは→→ こちら ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」(毎日更新!)も是非ご覧ください。 順位争いが激しいです(汗)↓皆様またぽちっと、よろしくお願いいたします。 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() ありがとうございました。 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() エネルギー消費1/2、電力消費1/2を目指そう ![]() リフォームの新しいHPが出来ました ![]() 創建舎ホームページ ![]() TO-IZホームページ ▲
by kazuo-nakazato
| 2011-06-20 13:53
| 施主参加イベント
|
Trackback(3)
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 ルイ(我が家の猫) 我が家 クラシックギター 私のギターライブ演奏 お客様宅でのギター演奏 ダイビング 酒と食べ物 工務店フォーラム Xara-house(不動産) 創建舎 施主参加イベント 地鎮祭、上棟式 大工、職人、スタッフ 講師しました メディア SAREX 東京家づくり工務店の会 OMソーラー 建築一般 リフォーム、リノベーション 環境 ひとり言 外の猫たち うまいもの屋 お弁当 本・映画 もったいない 遭遇 路上採取 怖~いお話 呆れた事、怒った事 悪質業者 福祉・介護 ご近所 娘とスイカ 運転免許騒動 東京町家 「あたりまえの家」ネットワーク BNI 匠の会 社員研修(紀州) 社員研修(沖縄) 社員研修(京都) 社員研修(四国) 社員研修(中山道) 社員研修(熊本・長崎) 社員研修(東北) アマルフィー マルタ&リスボン シチリア マレーシア モロッコ 南フランス トスカーナ サルデーニャ島 沖縄 太極拳 大地震と原発 フォロー中のブログ
リンク集
|
ファン申請 |
||