![]() 閉じこもった感じを与えない役割もあり、地下室の居心地を良くする一つでもあります。 間もなく一歳になるルイは少し落ち着きが出て来て、貫禄さえも漂わせ始めています。 また、この洋ナシの形の後ろ姿は、何とも愛らしさが漂っています。 「猫背になっているよ!」と、子供の時はよく注意されましたが(笑)。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-31 09:26
| ルイ(我が家の猫)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 両日とも、満員御礼でした。 うれしい限りです! ![]() ![]() ![]() 小さな子供にとって、釘を打つのは大変な作業。 なかなか釘は入って行きません。 親子で協力して物を造っている姿は、いつ見てもいいものです。 ![]() カンナ掛けの体験も、子供たちにはいい思い出になるでしょう。 ![]() 最後はスイカ割り。 子供たちは自分の順番が待ちきれません。。。 この割ったスイカがまた美味しいのです!!! 皆で食べるから余計ですね。 子供たちだけでなく、親御さんたちも楽しそうですが、我々もまた楽しめます。 暑い中、お疲れさまでした! ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-27 16:53
| 施主参加イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 地下のドライエリアに設置されている排水ピットに、2台のポンプが設置させています。 雨が降り込んだ時に雨水が溜まり、ピットに一杯になるとポンプが交互に作動して排水します。 ポンプ、排水機能、警報機などの動作チェックを、メーカーの技術者が来て行います。 この定期点検で、ゲリラ豪雨にも安心していられます。 ただ、この点検には年間保守契約をメーカーとしなければなりません。 ちょっと費用がかかりますが。 作業をしっかり監督している(つもりの?)ルイ(笑)。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-25 17:58
| 我が家
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 「悪魔に魂を売り渡して、演奏技術を手に入れた男」と言われていたことは有名ですが、 そのひときわ輝く異彩ぶりは、映画で見事に表現されていました。 パガニーニ役のディビッド・ギャレッドは、やはり現代の異彩ヴァイオリニストでもあります。 輝かしいヴァイオリニストの経歴だけでなく、モデルとしても人気を博したようです。 今回は映画俳優としての才能も発揮していましたが、天は二物以上を与えてしまったようです。 彼がいたから、この映画を企画したと感じましたが。。。 実際のニコロ・バガニーニは「悪魔に魂を売った」として、教会墓地に埋葬するのを拒否された、不幸な最後のようですが。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-23 10:39
| 本・映画
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ワーロンという薄い塩化ビニール樹脂の両面に、和紙を張った強化障子紙に貼替。 下の2段だけ貼替ましたが、見た目だけでなく触っても和紙との違いはわからないくらいです。 以前はこれほど薄くて丈夫なワーロンはなかったのですが、技術は気が付かない内に進歩しているものです。 破れないと分かると、ヤツはもう破ろうとしません。 作戦成功!・・・・ちょっと和紙よりは高いですが。。。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-21 16:09
| 我が家
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 全国から160社位の工務店が集合。 写真は東大の前先生がフランスで開かれた、20か国程度の学生間たちの取り組みで パッシブ競技であるパッシブ・カンファレンスの様子と講評をされているところ。 先進のパッシブハウスを紹介してくれました。 ![]() 会議の終了後、OM総合保証㈱の総会が行われ、最後に昨年度の優良工務店の表彰式。 創建舎が優良工務店の一社になれ、表彰されました。 ![]() 監督の鄭も、優良担当者として表彰されました。金一封も(笑)。 社長の吉田と鄭が表彰盾をいただき、記念撮影です。 いろいろな評点項目があり、どちらも100点満点中95点以上取った工務店と監督に授与されます。 創建舎は4年連続、鄭は2年連続で獲得です!! ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-17 08:42
| OMソーラー
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 隣家がほとんど隙間なく建っているので、細心の注意が必要です。 ![]() 重機も上に上げなければならないので大変でしたが、家屋を解体後いよいよ擁壁の解体。 隣家に被害が出ないよう気を付けながら、徐々にコンクリート壁を倒して行きます。 ![]() 工期は通常よりかなりかかりましたが、その甲斐あってやっと完成。 使い心地と住み心地の良さそうな家が、出来あがりました。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-14 11:05
| 創建舎
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() カマンベールチーズが一番反応しますが、すりおろしているパルミジャーノにも。。。 ![]() 鶏肉のソテーに掛けている、ゴルゴンゾーラのチーズソースにも・・・・・。 さすがに食べさせませんが、あの目で見られると・・・・・結局、パンをちぎって浸してあげたりと・・・笑。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-11 09:35
| ルイ(我が家の猫)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 木の筋交いですと太くなり邪魔で鬱陶しいので、大臣認定が取れているステンレスの筋交いが活躍します。 ![]() 筋交いですから真っ直ぐではなく、2本の棒とも斜めになっています。 木に刺さって入って行くところも斜めに入って行きます。 こういうように納めるのは、なかなか造作技術がないと出来ないことなのです。 当然、ハウスメーカーさんなどの家では、見られない芸当です(笑)。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-07 11:34
| 創建舎
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 竹の枝をそれとなく使って、シンプルで好感を持ちました。 こういうのがお洒落とも感じます。 ************************************************************** スタッフブログ「ひめくり創建舎」 創建舎棟梁、上井戸のブログです→こちら 社員大工、道具にこだわる岡田のブログです→こちら 社員大工、宇野の人気ブログです→こちら ************************************************************** (現場見学会・イベントのお知らせです。詳細は→こちらをご覧ください。) ************************************************************** 創建舎スタッフたちの一日を取材していただいた→a House of colla:j VOL.14 私を取材していただいた→a House of Colla;J Vol.2 大工の棟梁、上井戸を載せていただいた→a House of Colla;J Vol.6 ![]() (「いいね!」をお願いいたします。) ![]() ![]() ▲
by kazuo-nakazato
| 2014-07-04 11:56
| ひとり言
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ルイ(我が家の猫) 我が家 クラシックギター 私のギターライブ演奏 お客様宅でのギター演奏 ダイビング 酒と食べ物 工務店フォーラム Xara-house(不動産) 創建舎 施主参加イベント 地鎮祭、上棟式 大工、職人、スタッフ 講師しました メディア SAREX 東京家づくり工務店の会 OMソーラー 建築一般 リフォーム、リノベーション 環境 ひとり言 外の猫たち うまいもの屋 お弁当 本・映画 もったいない 遭遇 路上採取 怖~いお話 呆れた事、怒った事 悪質業者 福祉・介護 ご近所 娘とスイカ 運転免許騒動 東京町家 「あたりまえの家」ネットワーク BNI 匠の会 社員研修(紀州) 社員研修(沖縄) 社員研修(京都) 社員研修(四国) 社員研修(中山道) 社員研修(熊本・長崎) 社員研修(東北) アマルフィー マルタ&リスボン シチリア マレーシア モロッコ 南フランス トスカーナ サルデーニャ島 沖縄 太極拳 大地震と原発 フォロー中のブログ
リンク集
|
ファン申請 |
||